2024-08

C11

No.20 福知山機関区

前回の福知山駅構内で「北丹鉄道 ハニ11」を撮影後、「D51 1018」の所属機関区である福知山機関区を訪れましたが、残念ながら「D51 1018」には再会できませんでした。SLを中心に多くの車両を撮影しましたが、ほとんどの写真の露出が悪く...
北丹鉄道

No.19 北丹鉄道 ハニ11

昭和45年3月に初めて山陰本線の福知山機関区を訪れました。その時のフィルムはなぜかこの車両の写真から始まっています。当時は気動車なのか客車なのかも解らず、古そうな車両なので撮っておいたのだと思います。車番は「ハニ11」と読めるのでそれで調べ...
C57

No.18 京都駅でのスナップ写真

今となっては悔やまれますが・・昭和44~45年頃の京都駅で撮影したフィルムはあまり残っていませんが、数少ないスナップ写真をアップします。トップ画像は山陰本線ホームの C57 5です。現在の山陰線ホームからは想像もできない光景で、当時は後ろに...
EF14

No.17 吹田機関区 その4 EL編

今回は昭和45年(1970年)2月に訪問した吹田機関区のEL編の画像をアップします。当時はSL・DLが所属する第一機関区とELが所属する第二機関区に分かれていました。前回のDL編でも書きましたが当時の私は蒸気機関車にしか興味がなく、今となっ...
DD13

No.16 吹田機関区 その3 DL編

前回の吹田機関区のSL編に続き、今回はDL編をアップします。  撮り鉄を始めた昭和40年代はすでに無煙化(DC・DL化、電化)が進んでおり、蒸気機関車を愛する自分にとってはDLやELは憎き存在で、あまり撮影したフィルムが残っていません。今と...
C11

No.15 吹田機関区 その2 SL編

No.9の記事で昭和44年11月に吹田機関区訪れた画像をアップしましたが、その後昭和45年(1970年)2月に再度訪れたネガフィルムが出てきました。前回より枚数が多いので、SL編、DL編、EL編の3編に別けてアップします。 まずは、形式入り...
Uncategorized

No.14 Nゲージ ヤード照明

前回の山小屋の照明化に続きヤード部分の照明化を行いました。 DL庫あたりのアップ 次回から昭和40年代の鉄道写真にもどります。 【トミーテック TOMIX】TOMIX 3205 ヤード照明灯 LED価格:4628円(2024/8/14 14...
Nゲージ

No.13 Nゲージ レイアウト進化中

No.7の記事でゼロからのスタートの記録としてレイアウトベース製作を紹介しましたが、それ以降の経緯を事細かに記載しても、Nケージの諸先輩方にとっては興味が無いと思われますので、一気に現在の姿をトップ画像で紹介します。現在は照明設備の工事中で...
8620

No.12 木津駅のハチロク

前回の記事で紹介したように、昭和45年1月に奈良機関区を訪問しましたが、京都から奈良に向かっていた途中の木津駅でハチロク(8620)を見かけましたので、帰りに木津駅で下車しました。 木津駅は関西本線、奈良線、片町線(現在の学研都市線)が合流...
C11

No.11 奈良機関区

昭和45年1月には奈良機関区を訪ねています。当時は情報が少なく自宅近くの本屋さんで奈良市内の地図を見て奈良駅の西に扇状機関庫らしきものがあるのを確認して訪問した記憶があります。  当時の奈良機関区は梅小路機関区に引けをとらないくらいの立派な...
C57

No.10 旧線の保津峡駅

現在は嵯峨野観光鉄道のトロッコ保津峡駅となっていますが、昭和44年当時は非電化単線であった山陰本線の駅として2線対面式ホームがあり、 旅客列車や貨物列車が交換していました。駅周辺には民家もなく、現在のように娯楽施設が少ない時代で休日には多く...
D51

No.9 吹田第一機関区

昭和44年11月に吹田機関区を訪れています。毎回撮影日誌を書いていたのですが、その日誌が行方不明で、どんな経緯で訪れたのか思い出せません。この当時の吹田機関区はSLやDLの所属する第一機関区とELの所属する第二機関区に分かれていました。訪れ...
Nゲージ

No.8 レールの敷設と初入線機!

前回に記事でレイアウトボードの製作を紹介しましたが、今回は初めてのレール敷設と入線機を紹介します。 レールの敷設  先ず線路メーカーの選定ですが、TOMIXさん、KATOさんともに優劣付けがたい製品を提供されていますが、私の場合次の2点でK...
Nゲージ

No.7 Nゲージネタを開始 レイアウトベースの製作

古いフィルムのスキャンと投稿もちょっと疲れてきたので・・・本ブロクのサブタイトルにも記載している「Nゲージ」に関する投稿を始めます。 Nゲージを始めるきっかけは初回の記事に記載していますが、始めるにあたっては諸先輩方のブログやYouTube...
C57

No.6 初めての梅小路機関区訪問 その2

梅小路機関区の扇形機関庫は国の重要文化財に指定され京都鉄道博物館の一部として残っていますが、現在の本館あたりに立派なガントリークレーンと給炭槽がありました。そのいかにも厳つい重厚な姿は、かつて東海道本線の特急牽引機が配属されていた主要機関区...
8620

No.5 初めての梅小路機関区訪問

その当時はまだ鉄道ピクトリアル、鉄道ファン、鉄道ジャーナルなどの雑誌の存在すら知らず、No.3の記事で触れたように、山陰本線の車窓から梅小路機関区の姿を初めて見ました次第です。No.2とNo.3で紹介したように夢のような体験をさせていただい...
トロリーバス

No.4 番外編 トロバス!

京都市内の四条大宮から四条通りを西へ松尾橋までの間に京都市営のトロリーバス(通称:トロバスと呼んでいました)が走っていました。四条通りは四条大宮から西大路四条(阪急西院駅前)の間の壬生あたりで山陰本線が南北に平面交差しており、市電の敷設許可...
D51

No.3 山陰本線亀岡駅まで・・機関助士見習い?

梅小路貨車区からD51_1018のキャブに乗せてもらい嵯峨~保津峡~馬堀の多くのトンネルでの爆煙もなんのその、あっという間に亀岡に到着しました。機関士と機関助士の片にお礼を述べ、お名前をお聞きして後日お二人の写真を梅小路機関区に届ける約束を...
C57

No2. D51_1018との出会い

このブログのタイトルでもあるD51_1018との出会いについて紹介します。  小学校の修学旅行で京都から草津線経由で伊勢志摩方面に行きましたが、途中のとある駅に止まっていたD51を見て、眠っていた何かが目覚めたような気がし、蒸気機関車の写真...
番外編

ブログを始めます!

鉄道と猫を愛する皆さんに情報発信するブログを開設しました。ド素人が始めますので、お見苦しいとは思いますが、よろしくお願いします。主に次の2つカテゴリで記事をアップしていく予定です。 昭和40年代の鉄道写真  私が小学生~中学生であった昭和4...